11月3日は文化の日という事で、祝日になっていますね。
上地八幡宮の秋の例大祭も少し前まではこの11月3日に行われていました。
おかげで、11月3日=文化の日=上地八幡宮例大祭 という公式が頭の中にいまだに残っていたりします・・・。
文化の日とは何ぞや?と思わないでもないですが、本来は日本国憲法が公布された日だそうで、半年後の5月3日が日本国憲法が施行された日として憲法記念日となっているそうな。
こんな由来があるので、ハッピーマンデー制度でも祝日になる日が変わらなかったんですね。
あと、文化の日という事で、博物館など入場料が無料になったりするイベントも行われる所もあるそうです。岡崎市でもあるのかしら・・・。
あと、11月3日と言えば・・・
ゴジラが日本に上陸した日
ですよね。
※1954年11月3日は東宝特撮映画「ゴジラ」が公開された日
ということで、ゴジラの日でもあるそうですw
水爆大怪獣「ゴジラ」だったんですな。