店長のつぶやき

2月3日は節分の日

2月3日は節分ですね。
テレビでも成田山などの節分の風景が報道されています。

そもそも、節分とは何なのか?

節分の文字は、「季ける」というところから来ていると言われています。二十四節季の立春、立夏、立秋、立冬って聞いた事ありますよね。天気予報等々でも伝えられています。
元々は、太陰暦時代の暦をそのまま今の暦に当てはめているので本来の時期とはかなり変わってしまっていますが、季節を分ける日という事で、「立春、立夏、立秋、立冬」の前日が「節分」と呼ばれる日になっています。

この中でどういうわけか、春の節分は一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う行事が日本全国で行われています。細かい行事などは地域だったり神社だったりで変わってきますが。

近年コンビニなどで大々的に売り出されている「恵方巻」なんていうのは、「大阪の方で恵方巻なる物を節分の日に食べる風習がある"らしい"。」という”らしい”から始まった物でして、自分の住んでいる地方には恵方巻を食べるなんて風習なんてないのにと思われている方も大勢いるのでは。

チョコレート業界が始めたと言われるバレンタインデーチョコの風習に続く全国的な風習になっていくんでしょうか。まだ恵方巻は、マスコミや小売店が懸命に展開をしているイベント的な立場から脱しておらず、ここ数年、売れ残った恵方巻の廃棄が問題になってきていますね。

そもそも論で、恵方巻と名前を変えてますが、所詮巻き寿司な訳で、一本丸ごと食べろっていうのが無理な話です。しかも、黙って黙々と・・・。
だったら、家族で豆まきしたら、その後は「手巻きずし」にすればと思ってます。家族それぞれが手巻きで恵方巻チックに作って恵方に向かって黙々と食べる。食べ終わったら、団らんしながら手巻きずしを頬張る訳で、家族にとってもいい日になると思うのですが・・。

2月3日は家族で"手巻き"恵方の日

ただ、この歌い文句は愛知県に本社を置く某酢製造メーカーが黙っていないかもしれませんがw


そんな2018年の節分なんですが、我が愚息が通う保育園でも節分の豆まき行事が行われていました。さすがに3日が土曜日なんで、前倒しして2日(金曜日)に行っていましたが。

保育園からの事前の手紙で豆まき行事に「ワルザえもん」が参加しますが、園児にはサプライズとしたいので、ご家庭ではワルザエモンの事はシークレットにしてほしいと書かれていました。

ほほぅ、ワルザえもんが来るとはすごいな。

岡崎市に五十数園保育園があるのに、ワルザえもん襲来に当店の隣の福岡保育園が選ばれるだけでもニュースなのに、そこに2歳児クラスとはいえ息子も通っているので、パパ大興奮ですよw

ただし、豆まき風景は圓行事なので、親は見る事できませぬ。

ただし、我が家は、保育園の運動場が一望できる唯一の隣家だったりしますので、運動場で行われる行事は丸見えだったりするのですが、その辺は紳士協定でわざわざ見に行くことはしないことにしています。普段の生活でチラッと見えてしまうのはしかたないですけどね。

で、2月2日の豆まき行事当日、11時頃店の前を掃除してたら・・・

なんかきた!

園児に見つからないように、少し離れた所から車を降りて歩いてきた模様。

さすがです!

地元岡崎では「オカザえもん」程ではないにしても知名度のある「ワルザえもん」がドクターレザーおかざきの目の前を誰に見られるわけでもなく歩いていく。なんてシュールw

うちの息子はワルザえもんを見て泣いちゃったみたいですが、パパはワルザえもんと握手、ハグ、肩組みと一連のスキンシップをしてたりw 息子よ、ごめんよ。パパは大興奮だよ。

豆まき行事では、地元のケーブルテレビ「ミクス」も撮影に来ていたみたいで、地元ニュースかなにかで放映されるかもしれませんね。

ミクス

岡崎市内5ヶ所の保育園にワルザえもんが出没したみたいですね。ワルザえもんが分かる歳になったら、すごい興奮するんでしょうね。運動場からすっごい大歓請が湧いてましたから。

いい思い出になっているといいなぁ。

-店長のつぶやき