店長のつぶやき

本日は七草粥

七草本日は、七草粥を食べる日ですね。

そもそも、七草、覚えてますか?

●芹(せり) ……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
●薺(なずな) ……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
●御形(ごぎょう) ……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
●繁縷(はこべら) ……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
●仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
●菘(すずな) ……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
●蘿蔔(すずしろ) ……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ はるのななくさ
短歌風に5・7・5・7・7の口調で唱えると覚えやすいとか。

自分的には、お節やら雑煮やら食べてきて、いきなり御粥になる訳で、子供心に美味くない物として刷り込まれてしまっております・・・。

特に、ここ最近、年末年始だからと特別な料理を食べる事も減った様な…。

火祭りの火渡りで無病息災を祈り
七草粥で無病息災を祈り
1月7日に爪を切るとその年は風邪を引かないと言われているので、爪を切る

もうこれで、今年は安心だ!と思っていると明日風邪ひくというのはお約束です。

 

-店長のつぶやき